最近、「寝ても寝ても疲れが取れない…」って感じてませんか?
もしかすると、それは睡眠の質に問題があるかもしれません。
毎日しっかり寝てるつもりでも、朝起きたら体が重かったり、頭がぼーっとしたり。
「なんでだろう?」って悩んでいた私がいろいろ試した結果、睡眠の質ってめちゃくちゃ重要なんだと実感しました。
今回は、そんな“睡眠の本当の大切さ”と、“質を上げるための習慣”をまとめてみます。
そもそも、睡眠ってなんのためにあるの?
寝ることって、ただ体力を回復するためだけじゃないんですよね。
• 脳の情報整理
• ホルモンバランスの調整
• 免疫力アップ
• ストレスのリセット
• 肌や筋肉などの修復・再生
これ全部、睡眠中に行われていることなんです。
だから、睡眠の質が悪いと、ただ眠いだけじゃなくて、
• 集中力が続かない
• イライラしやすい
• 肌荒れ・便秘・太りやすくなる
• メンタル不調にもつながる
などなど、体も心もじわじわ崩れていきます。
睡眠の「質」を上げる5つのポイント
「とりあえず早く寝ればいいんでしょ?」って思いがちですが、
実は時間より“質”の方が大事だったりします。
私が実践してよかったと思った方法はこちら。
1. 寝る90分前にお風呂に入る
ぬるめのお風呂(38〜40℃)に15〜20分浸かると、体の深部体温が一度上がって、その後ゆるやかに下がっていく過程で自然な眠気が訪れます。
これ、ほんと効果ある。シャワー派の人にも一度試してみてほしい。
2. 寝室の照明は“暖色系”で
スマホや蛍光灯のブルーライトは、脳を覚醒させちゃうので逆効果。
寝る1時間前からは、間接照明や暖かい光でリラックスモードに。
私は間接照明+アロマを使って、完全に“眠りスイッチ”ONにしてます。
3. 寝具を見直す(これ大事)
マットレスや枕が合っていないと、どんなに生活習慣を整えても快眠できません。
私の場合、マットレスを【高弾性タイプ】に変えたことで、朝の体の重さがグッと減りました。
寝具は「ただのモノ」じゃなくて、“毎日のパフォーマンスを左右する設備投資”です。
4. 夜のカフェインは控える
コーヒーや紅茶、チョコにもカフェインは含まれていて、寝つきが悪くなる原因に。
夕方以降はノンカフェインのハーブティーや白湯がおすすめ。
私はカモミールティー派です。
5. 寝る前にスマホを見ない(できれば)
ベッドに入ってからSNS見たり動画見たりしてると、脳がずっと起きたままになってしまいます。
30分だけでも本を読む、ストレッチをする、深呼吸する――
そんな“スマホなし時間”を作るだけで、寝つきのスピードが変わります。
睡眠の質を上げると、毎日が変わる
よく眠れるようになると、びっくりするくらい日中が軽い。
集中できるし、気分も明るくなるし、「余裕」が生まれます。
疲れを引きずらないって、ほんとに人生変わるレベル。
最後に:がんばる人ほど、ちゃんと眠ってほしい
仕事、家事、育児、勉強、趣味――
毎日がんばってる人ほど、「ちゃんと休む」ってすごく大事です。
睡眠は、手間もお金もそんなにかけずにできる最高の自己投資。
まずは今日の夜からちょっとだけ意識してみること、おすすめします!
「寝るって、ただの休憩じゃなくて、自分を整える時間だったんだ」
そう思えるようになると、毎日がちょっとずつ変わっていくかと思います。
みんなで一緒に睡眠の質を上げていきましょう!!
早く眠れる方法はこちらから→https://brain-sleep.com/blogs/magazine/falling-asleep-tips
お問い合わせはこちらから
コメント