大学生になると自由な時間が増えるけど、同時に増えるのが「お金がない」という悩み。
バイトを頑張っても、なぜか気づけば財布の中はスッカラカン。
それでも、なんとか知恵を絞って生き抜くのが金欠大学生のスキル!
今回は、そんな「金欠大学生あるある」を紹介していこう!
①バイト代が入った瞬間に散財 → 速攻金欠
バイトの給料日、それは大学生にとっての「年に12回あるボーナス」。
「よし、今月も頑張ったし、ちょっとくらい贅沢してもいいよな?」
→ 気づいたらスタバ、タピオカ、焼肉、寿司、アマプラ課金……。
で、給料が入ってから 3日後くらいに「やばい、使いすぎた……」と気づく。
そして、月末には「あと5日、1000円でどう生きるか……」という究極のミッションが始まる。
✅ 解決策:最初に予算を分ける(できたら苦労しない)
✅ でも、給料日はなぜか気が大きくなる(不可避)
②飲み会の誘いは「金欠」を理由に断りがち
「今週飲み行かね?」
→ 「ごめん、金欠だから無理」
これ、金欠大学生の断り文句 No.1。
しかし、なぜか同じ日にマックのポテトLを買ってることが多い。(飲み会は無理だけど、ポテトなどの無駄に安いのはOKの謎理論)
✅ 「金欠」=飲み会NGだけど、クーポン使えばカフェは行く
✅ 「ちょっとだけなら行けるかも」と言いつつ、最安のドリンクだけ頼む
③交通費をケチって徒歩 or 自転車で爆走
「バス代200円? 歩けばタダやん。」
金欠大学生にとって、**移動手段は「金」ではなく「体力」**で決まる。
気づけば、片道30分の距離も平気で歩くようになる。
✅ 雨の日も自転車で爆走 → ずぶ濡れで後悔
✅ 友達「電車乗る?」 → 金欠大学生「歩こ!」
✅ でも、歩きすぎて腹が減り、コンビニで200円使う(本末転倒)
④学食 or 100円パンで生き延びる
「今日の昼飯、学食でカレー(300円)か、購買の100円パンか……。」
金欠のときは、この2択で生きている。
でも、学食の最安メニュー(うどん200円)を食べると、なぜか友達が「焼肉定食(600円)」を食べてて、羨ましすぎる。
✅ 100円パン1個+水で1日過ごす猛者もいる
✅ 「水だけで昼食」という特殊スキルを覚える
✅ たまに友達のポテトを1本もらう(小さな幸せ)
⑤給料日前は「家にあるものでどうにかする」
バイト代が尽きたときの最終手段が、「家にあるもので生きる」という技。
冷蔵庫を開けると、入っているのは……
✅ 米(最強)
✅ 卵(神)
✅ 納豆(救世主)
✅ もやし(コスパ最強)
結果、「卵かけご飯」「納豆ご飯」「もやし炒め」の無限ループになる。
でも、家に何もないときは、最終手段として「知り合いに飯をおごってもらう」作戦を発動する。
「今日夜ごはんいかない?」とLINEを送り、奢ってもらえそうな相手を探すという高度なテクニック。
⑥課金はしないけど、ガチャ動画は見る
金欠大学生にとって、ソシャゲの課金は夢のまた夢。
でも、ガチャ欲は抑えられないので、YouTuberの「〇〇連ガチャ」動画を見て満足する。
✅ 「10連引いてみた!」の動画を見ながら、自分が引いた気分になる
✅ 無料ガチャだけでなんとかやりくりする
✅ たまに「バイト代入ったら課金するか……?」と考えるけど、結局できない
⑦給料日が来ると、急に金持ちの気分になる
そして、長かった金欠生活が終わり、ついに給料日!
✅ 「よし!今日は焼肉いくか!」
✅ 「スタバの新作飲みたい!」
✅ 「Amazonで欲しかったものポチる!」
しかし、この繰り返しこそが金欠大学生の宿命。
また来月も同じことを繰り返し、「やばい、金ない……」と嘆くのであった。
まとめ:金はないけど、なんだかんだで楽しい
✔ 給料日後に散財 → 速攻金欠
✔ 飲み会は金欠を理由に断るけど、ポテトは買う
✔ バス代をケチって徒歩移動 → 結局コンビニで浪費
✔ 学食 or 100円パンで生きる
✔ 課金しないけどガチャ動画を見る
✔ 給料日が来ると、一瞬だけ金持ちになる
お金がないのはしょうがない!
さあ、皆今日もバイトして一日を乗り越えよう!!!!
共感できた方や面白いと思った方どんどんコメントしてください!!!
フォローも忘れずに!
ではまた。
お問い合わせはこちらから
コメントを残す